第二新卒で公務員になれる?公務員のメリットとデメリットとは!

一度は民間企業へ就職したものの、安定している公務員になりたいと思う人はたくさんいます。しかし、第二新卒で公務員を目指すのは不利になると考えている人がいるようです。

「第二新卒で公務員になれますか?」
「どんな職業がいいのか知りたい」
などの悩みを抱えている人がいるかもしれません。

そこでこの記事では、「第二新卒から公務員への転職について」の情報をまとめました。メリット・デメリットや、迷っている人へのアドバイスも紹介していますので、公務員への転職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

<<Neutralメディアの他社記事との違い?>>
・監修する転職エージェント杉井に直接お悩み相談できるメディアです。
 友人に相談するよりは、的確で納得感あるアドバイスができるかと😊
・現役エージェントの杉井が、20〜30代の転職や仕事の悩みをどこよりも解決
 困っているあなたの安心材料となる「転職完全マニュアル」を目指します。
 転職を通してモヤモヤの毎日から卒業しましょう!

記事監修

株式会社Neutral
代表取締役 杉井俊貴

●アジア1位の人材会社JACへ新卒入社
●2社目で人材紹介事業の役員として4年経験
●現在は株式会社Neutralの代表(32歳)
●「将来のイメージ」を持てる転職支援
●支援人数を6名に絞り深く伴走するキャリア支援
●23年は、年間58名の友人紹介でキャリア相談
●家族:奥さん・1歳の子どもと生活しています

 ⬆️実際に杉井が大手人材会社様主催でセミナーをしていた際の写真

第二新卒でも公務員への転職は可能

公務員は学歴や経歴で合否が判断されないため、第二新卒でも転職は可能です。公務員になるためには、筆記・面接の試験を受ける必要があります。試験の対策をしっかりと行い合格できれば、公務員になれる可能性があるでしょう。

公務員試験の難易度は職種によって変わります。希望する職種について対策を取ったり、採用されやすい職種を狙うなどの戦略が大切です。警察や消防などの公安関係の仕事は多くの人数が必要ですので、採用されやすく狙い目となります。

一方、事務系の仕事は倍率が高い傾向があるため狭き門となっています。人気の職種は転職が難しいため、しっかりとした対策を用意して挑戦しましょう。

キャリア相談に悩む方はこちら

22時過ぎまで働き、週末は体力回復にあてていたM.Hさんの転職成功事例】 実際に弊社で転職支援させて頂いたHさんの生の声と、転職活動で大切なポイントについて教えて頂きました。 👇(以下をクリック)

第二新卒が公務員を目指す2つのメリット

公務員を目指したときのメリットを2つ紹介します。

雇用と給与が安定しており、社会的信用が高いことも特徴です。

雇用と給与が安定している

公務員の大きなメリットとして、雇用と給与が安定していることが挙げられます。解雇されることはほとんどなく、職場が倒産するリスクも低いため、仕事を失う可能性はかなり低いです。

また、毎月の給与が情勢や業績に左右されないため、将来設計が立てやすく安定した生活を送ることができます。

さらに、出産による産休・育休などの制度が充実しており、職場のバックアップ体制が整っているため、復職しやすいこともメリットです。

ローン審査に通りやすい

国や地域を支える役割を担っているため、社会的信用が高く、ローンの審査に通りやすいことも公務員のメリットです。車や家の購入や、クレジットカードの審査など、大きな買い物が自由にできることが特徴です。そのため、結婚などのライフイベントでも、相手に信頼感や安心感を与えられるでしょう。

経験年数が少ない間は、民間よりも給与が低いかもしれませんが、年齢に応じて昇給される仕組みが確立されており、ボーナスが必ず支給されることもメリットです。

キャリア相談に悩む方はこちら

やりたいことが見つかっても、「受からなければ」選べない。】 株式会社Neutralで支援した相談者さんも多数の面接を通過し「年収50〜100万円UPの内定」をもらっている面接対策のテンプレートは以下に記載しています。 (こちらは、大変好評いただいているのと弊社の長年のノウハウが詰まっているため有料購入者様限定とさせて頂きます🙇‍♂️) 👇(以下をクリック)

第二新卒が公務員を目指す2つのデメリット

民間企業に比べて制限が厳しいため、できないこともあります。

受け取る給与は決まっているため、若いうちから大きく稼ぐことはできません。また、副業なども禁止されています。

大幅な昇給は期待できない

給料が安定している公務員ですが、大幅な昇給は期待できません。民間企業なら、成果を上げればインセンティブなどの昇給に期待できるケースもありますが、公務員の給与は一定です。

そのため、若いうちから高収入は期待できないでしょう。しかし、定期的に昇給の機会はあるため、長期的に見れば十分な収入を得ることができます。

副業などが行えない

民間企業に比べて、公務員は制限が厳しい仕事です。副業が禁止されているため、判明した場合には厳しい処分を下されることもあるでしょう。

近年になって、公務員の副業解禁へ向けた動きも出てきましたが、自治体ごとに温度差があり、地域によっては副業を一切認めないところもあるのが現状です。

自分が公務員に向いているか迷ったら

公務員に向いている人の特徴をまとめましたので参考にしてください。

また、プロにキャリア相談してみるのも良いでしょう。

公務員に向いている人の特徴

公務員は国民に寄り添ってサポートすることが仕事です。責任感が強い方や、誰かのために働くのが好きな人に向いているでしょう。相手の悩みを親身になって聞いたり、困っている国民に対して支援を行うこともあります。

相手がどんなことに困っているか聞き出す、コミュニケーション能力も大切です。相談内容は多岐にわたるため、場合によっては外部との連携も必要になります。協調性やマネジメント能力が備わっていると役に立つでしょう。

キャリア相談をプロにしてみよう

自分で公務員という仕事が向いているのか判断できない場合には、キャリア相談でプロの意見を聞いてみることをおすすめします。

キャリアについて相談できる窓口がたくさんありますので、専門知識をもったプロがあなたの悩みや不安を解消しサポートしてくれるでしょう。

キャリア相談の窓口

  • 就労支援センター
  • 行政機関
  • 人材紹介会社

キャリア相談には無料のものと、有料になるものがあります。民間企業でも無料相談できるケースがあるので探してみてください。

キャリア相談に悩む方はこちら

「キャリアが前に進まない」と言う方へ。 】キャリアの悩みは「どう考えるか」で解決することも多いです。株式会社Neutralでは自身のキャリア起点で序盤の面談を行なっています。 完全無料ですので少しでもボトルネックがあると感じる方は一度お気軽にご相談ください。 👇(以下をクリック)

まとめ

第二新卒から公務員への転職について解説しました。第二新卒でも転職は可能ですが、職種によって難易度が大きく違います。そのため、どの職業を目指すのかは慎重に選びましょう。

公務員になるメリットは、「雇用と給与の安定」と「社会的信用が高い」ことです。デメリットは「大幅な昇給がない」「副業が原則禁止されている」ことです。

公務員に向いているのは「相手に寄り添える人」「責任感が強い人」です。自分が向いているか分からない方はキャリア相談でプロのアドバイスを受けると良いでしょう。メリット・デメリットを良く理解してから、転職を検討してください。

少しでもこの記事が役に立てていたら嬉しいです。 ちなみに、Xでは毎日2回140文字で転職やキャリアに関する前向きになれる大切な情報を発信しています。 よかったらフォローしてみてくださいね😊 👇

「第二新卒で公務員になれる?公務員のメリットとデメリットとは!」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

無料でキャリア相談
キャリアのプロ杉井に直接相談