IT転職エージェントはどう選ぶ?上手く利用して成功をつかむ!

転職エージェントは担当者が違うだけで採用結果が変わることがあります。
それくらい転職エージェント選びは重要です。

  • どうやって選べばいい?
  • 選び方を教えてほしい

という方へ向けて転職エージェントの選び方やコツを紹介します。
この記事では以下の順番で解説していきます。

  • 転職エージェントの選び方
  • 転職エージェントを利用するコツ

重要なポイントだけをまとめましたので確認していきましょう。

<<Neutralメディアの他社記事との違い?>>
・監修する転職エージェント杉井に直接お悩み相談できるメディアです。
 友人に相談するよりは、的確で納得感あるアドバイスができるかと😊
・現役エージェントの杉井が、20〜30代の転職や仕事の悩みをどこよりも解決
 困っているあなたの安心材料となる「転職完全マニュアル」を目指します。
 転職を通してモヤモヤの毎日から卒業しましょう!

記事監修

株式会社Neutral
代表取締役 杉井俊貴

●アジア1位の人材会社JACへ新卒入社
●2社目で人材紹介事業の役員として4年経験
●現在は株式会社Neutralの代表(32歳)
●「将来のイメージ」を持てる転職支援
●支援人数を6名に絞り深く伴走するキャリア支援
●23年は、年間58名の友人紹介でキャリア相談
●家族:奥さん・1歳の子どもと生活しています

 ⬆️実際に杉井が大手人材会社様主催でセミナーをしていた際の写真

IT転職エージェントの選び方

転職エージェントの選び方について解説します。

できるだけたくさんの情報を確認し、自分に合ったアドバイザーを探していきます。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは複数利用する事をおすすめします。

理由は以下のようなメリットがあるからです。

複数利用のメリット

  • 自分に合っているか比較できる
  • 目的によって使い分ける
  • 様々な視点からのアドバイス
  • チェックできる求人数が多い
  • 独占案件をカバーできる

複数利用の目安として3〜4社に登録して、使い勝手を考慮しながら1〜2社に絞り込んでいきます。
より多くの情報をチェックすることで、自分に合った仕事を見つけられる可能性が高まります。

アドバイザーを比較検討する

転職エージェントには相性があり、自分に合ったアドバイザーを見つけることが重要です。

アドバイザーの能力や経験、得意分野などの違いがあり、自分に合ったアドバイザーを利用することで結果が変わるかもしれません。

複数の転職エージェントに登録すると、様々な視点からアドバイスがもらえます。
新たな可能性の発見が期待でき、満足度の高い転職ができるでしょう。

アドバイザーの能力だけでなく、人間としての性格も考慮してください。
自分と相性のいいアドバイザーを見つけて、最終的に誰に任せるか決定します。 

転職エージェントのサポート内容を確認する

転職エージェントごとにサポート内容が異なります。

具体的には以下のような強みがあります。

転職エージェントの強み

  • 求人数が多い
  • サポート体制の充実
  • 特定の年代に強い
  • 特定の業界に強い

複数の転職エージェントを利用することで、それぞれの得意な部分を同時に利用できるメリットがあります。

1社だけですべてをカバーするのは難しいので、転職エージェントを併用して転職活動を進めていきましょう。

最終的には1社に絞り込むことになりますが、まず最初にたくさんの情報に触れる事が大事です。

IT転職エージェントを上手く利用するコツ

転職エージェントを利用していくうえで、重要なポイントを紹介します。

アドバイザーは変更ができるので、遠慮なく申し出てください。

自分の経歴やスキルで嘘の申告はしない

いい案件を紹介してもらうために、自分の学歴やスキルを偽って登録してしまう人がいます。

後から「虚偽の申告」が発覚した場合、信用できない人材と認識され紹介される案件が限られてしまう可能性があります。

経歴詐称が明らかになった場合、求人紹介を断られたり、就職先が決まっていても内定取り消しされるなどの大きなリスクがあるため必ず正しい経歴を伝えてください。

いずれにしても入社するときには嘘がバレてしまうため、最初から正しい情報で登録し、適切なサポートを受けましょう。

アドバイザーと相性が悪い時は変更してもらう

転職エージェントではアドバイザーが担当者となり、さまざまなサポートを受けることができます。

利用していくなかで担当者と合わないと感じることもあるでしょう。
合わないと感じるポイントは、相手の能力不足や性格の問題です。

担当者は変更できるので遠慮なく申し出てください。
次の担当者を手配する判断材料になるので、変更を申し出るときに「何が良くなかったか」「どのようにして欲しいか」を伝えておきましょう。

転職先の情報は自分でもよく確認する

複数の転職エージェントに登録すると、さまざまな求人をチェックできます。

たくさんの求人を前に、あれもこれもと応募したくなりますが、推薦されるままに決めてしまうのは良くありません。応募数が増えるほど、企業研究が甘くなってしまうからです。

プロのアドバイスも大事ですが、自分でも応募内容をよく確認するように心掛けてください。

複数の転職エージェントからのアドバイスで混乱したり、迷ってしまうことがあります。
アドバイスはあくまでも1つの意見であると考えるようにし、最終的には自分で判断してください。

ITのどの職種に特化しているかを確認する

業界に特化している転職エージェントは、企業との信頼関係が築かれています。これは同じ分野で人材紹介を何年も続けているからです。

業界の求人数や給与の変化などの、具体的な情報を数字で持っています。

ITの分野は特に移り変わりが激しいので、今後の動向を探るためにも転職エージェントを使った情報収集が大切です。

ITの転職エージェントで働いているアドバイザーは業界出身者が多く、どの職種に特化しているかは相手の経験で変わってくるので、自分に合ったアドバイザーを選んでください。

まとめ

転職エージェントには様々な業者があります。
自分に合ったアドバイザーを見つけるためには、1社だけでなく複数に登録しましょう。

担当者との相性やどんな分野に特化しているかは、アドバイザー次第です。
より多くの情報を集め、その中から自分に合った担当者を見つけてください。

プロのアドバイスは大事ですが、すべて任せるのではなく自分でも情報を吟味していきましょう。

「IT転職エージェントはどう選ぶ?上手く利用して成功をつかむ!」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

無料でキャリア相談
キャリアのプロ杉井に直接相談