最近、リモートワークって耳にすることが多くなりましたよね。コロナをきっかけに、日本中に広まった新しい働き方です。オフィスに行かなくても仕事ができるって、なんだかワクワクしませんか?
でも、相手の表情が見えなくて、ちょっとした気持ちが伝わりにくいこともありそうです。
そこで今回は、リモートワークのデメリットと、その対策方法について詳しく見ていきましょう。企業側と従業員側、両方の視点から説明していくので、これからリモートワークを始める人や、すでに経験している人にもおすすめです。
リモートワークしやすい企業の特徴についてもまとめているので、リモートワークを狙った転職を考えている人にも参考になりますよ!
一緒に学んでいきましょう!
<<Neutralメディアの他社記事との違い?>>
監修する転職エージェント杉井に直接お悩み相談できるメディアです。
友人に相談するよりは、的確で納得感あるアドバイスができるかと😊
現役エージェントの杉井が、20〜30代の転職や仕事の悩みをどこよりも解決!
困っているあなたの安心材料となる「転職完全マニュアル」を目指します。
転職を通してモヤモヤの毎日から卒業しましょう!
Neutral推薦のお声
同業界の大手転職エージェントを経験し、コーチとして独立した方、人事部長兼役員でご活躍のお二方からご推薦のお声を頂いています。
リモートワークの概要
リモートワークってどんな働き方なんでしょうか?
まずはリモートワークについて詳しく見ていきましょう。
リモートワークの意味
言葉の意味としては「リモート=遠隔」です。つまり、会社に出社せずに働くことを指しているんです。主に自宅や、カフェなどを利用してインターネットを使って業務を進めることです。似た意味の言葉としてテレワークという言葉も使われていますよね。こちらも「テレ=遠く」を指す言葉ですので、似たような意味で使用されています。
リモートワークは最近使われるようになった言葉で、明確な定義がありません。傾向として、「テレワーク」は国や自治体がよく使っていて、「リモートワーク」はIT企業やフリーランスの方が使うことが多いですね。
2つの言葉に意味の違いはないので、厳密に使い分ける必要はないですよ。
コロナによるリモートワークの普及
新型コロナウイルス感染症は、2019年12月に中国の武漢市で第一例目の感染者が報告されて、わずか数か月で世界的に広がりました。コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、日本でも多くの企業がリモートワークを導入して、自宅で業務を進める働き方を進めてきましたよね。
人との接触を減らすために始まったリモートワークですが、育児や介護などの理由で働けなかった人でも、用事の合間に仕事を進めることができるため、新しい人材を獲得できるなどの効果を発揮しているんです。
【「キャリアが前に進まない」と言う方へ。 】キャリアの悩みは「どう考えるか」で解決することも多いです。株式会社Neutralでは自身のキャリア起点で序盤の面談を行なっています。 完全無料ですので少しでもボトルネックがあると感じる方は一度お気軽にご相談ください。 👇(以下をクリック)
【企業側】リモートワークのデメリットと対策方法
働き方が変わることで、企業側が新しいルールを作ったり、環境を整備する必要があるでしょう。
どのような問題があったりするのか、どんな対策を取ればいいのか解説していきますね。
勤務状況の把握
会社からは従業員の顔が見えないので、作業の進捗状況や勤務態度が分かりにくいことがデメリットとして挙げられます。会社にいないため、労働時間の管理や人事評価の方法もこれまでのやり方が通用しなくなるんです。
リモートワークを見据えた新しい制度の導入が必要になるでしょう。
対策の方法としては、メールや電話で勤務時間を把握する方法や、パソコンのログイン時間をリモートで把握できるツールの導入が考えられます。
コミュニケーション不足
リモートワークを導入すると、上司と部下が顔を合わせる機会が減ります。同じ会社にいれば、業務に関係ない会話をすることもあるでしょう。しかし、リモートワークで仕事を進めていると、他のメンバーの手が空いているか分かりにくく、雑談のようなコミュニケーションが取りにくい環境になってしまうんです。
近くにいれば相手の反応も分かりますが、リモートワークではすぐに返事が来るわけではありません。そのため、チームワークに影響が出る可能性があるんです。
対策として、ビデオ通話やWeb会議システムの導入が考えられます。相手の顔を見ながら作業することで、表情から細かいニュアンスが伝わりやすく意思疎通もしやすくなるでしょう。
セキュリティ対策
作業する場所が会社の外になるので、紙ベースの書類の持ち出しや、情報の管理など新しいルールが必要になるでしょう。端末やデータの紛失のリスクが高まり、インターネット環境によってはコンピューターウイルスに感染する可能性もあります。
パスワードの適切な管理と、USBメモリの取り扱いのルール化など、データの取り扱いについて決めておく必要があるでしょう。
【22時過ぎまで働き、週末は体力回復にあてていたM.Hさんの転職成功事例】 実際に弊社で転職支援させて頂いたHさんの生の声と、転職活動で大切なポイントについて教えて頂きました。 👇(以下をクリック)
【従業員側】リモートワークのデメリットと対策方法
従業員側のリモートワークのデメリットを解説しますね。
コミュニケーション不足の対策が主になるので、報連相(ホウレンソウ)できる環境作りが大事になるでしょう。
コミュニケーション不足
同僚との会話や、上司との関わりが少なくなるリモートワークでは、コミュニケーション不足に陥る可能性があるんです。
1人での作業はオフィス勤務よりも孤独や不安を感じやすい環境ですよね。
そのため、従業員のモチベーションが低下したり、離職につながるケースも珍しくないんです。会社側がコミュニケーションを取りやすい環境を作ることが大切です。また、仕事で成果を出しても報告・承認のみになってしまうと、働きがきちんと評価されているのか不安になるケースもあるので、リモートワークでも成果を評価されるような制度が必要になるでしょう。
一方で、従業員側も、積極的に自分から発信することを心がけましょう。意識的に雑談をすることもコミュニケーションを増やすために有効ですよ。
生産性の低下
自宅で業務を進めると、労働時間が長くなってしまう場合があるんです。これは仕事とプライベートを明確に分けられないことが原因の一つです。仕事の合間に家の用事を進めるなど、集中して作業ができなかったりするので、働く時間が長くなる傾向があります。
対策方法としては定期的にWebで会議を行うなど、コミュニケーションを取る場を設けて仕事にメリハリを付けることです。毎朝の朝礼などで、こまめに進捗報告する機会を作るといいでしょう。
従業員側としても、スケジュール管理を出社する場合よりもしっかりと行う必要があります。1日ごとのタスクや時間ごとのスケジュールをしっかりと決めて、生産性が下がらないようにしましょう。
【よくある失敗がわかればやり直しせずに最短でベストな転職ができます。】 転職活動やり直しで6ヶ月かかっても内定でない、、だとしんどいですよね。 一度で理想の企業から内定するにも「よくある失敗事例」は知っておくのがおすすめ。 👇(以下をクリック)
リモートワークをしやすい企業の3つの特徴
リモートワークを導入している企業は増えてきていますが、中でも特にリモートワークがしやすい企業には、いくつかの共通点があるんです。これから転職を考えている人は、こんな特徴を持つ企業を探してみるのもいいかもしれませんね。
企業規模が大きい
大企業ほどリモートワークの導入が進んでいる傾向があります。なぜでしょうか?
まず、大企業は資金力があるので、リモートワークに必要な設備やシステムを整えやすいんです。例えば、セキュリティ対策やコミュニケーションツールの導入など、初期投資が必要な部分にもしっかりお金をかけられます。
また、大企業は多くの場合、業務プロセスが標準化されています。つまり、仕事の進め方がある程度決まっているので、リモートでも仕事がしやすいです。
さらに、大企業は人材育成にも力を入れていることが多いです。リモートワークに適した人材を育てるための研修プログラムなども充実していることが多いんですよ。
ライフステージの変化に対応できる対策をしている
リモートワークをしやすい企業の2つ目の特徴は、従業員のライフステージの変化に柔軟に対応できる体制を整えていることです。
例えば、育児や介護などのライフイベントがあっても、リモートワークを活用することで、仕事を続けやすくなります。子育て中のパパやママが、保育園の送り迎えの合間に仕事ができたり、介護が必要な家族がいても、自宅で仕事をしながらケアができたりするんです。
また、転勤や引っ越しがあっても、リモートワークなら仕事を続けられる可能性が高くなります。地方に移住したいけど仕事は続けたい、なんて夢も叶えやすくなりますよね。
このように、従業員のライフスタイルの変化に柔軟に対応できる企業は、リモートワークを上手に活用していることが多いです。
コスト削減や社会貢献を意識している
3つ目の特徴は、コスト削減や社会貢献に積極的な企業だということです。
リモートワークを導入することで、オフィススペースを縮小できたり、光熱費などの経費を削減できたりします。これは企業にとって大きなメリットになります。
また、従業員の通勤時間が減ることで、環境負荷の軽減にもつながります。CO2排出量の削減や、交通渋滞の緩和など、社会全体にとってもプラスの効果があるんです。
さらに、地方創生にも貢献できます。リモートワークなら、都市部の企業に勤めながら地方に住むことも可能です。これは、地方の活性化にもつながる可能性がありますよね。
このように、コスト削減と社会貢献の両立を目指している企業は、リモートワークの導入に積極的な傾向があります。
これらの特徴を持つ企業は、リモートワークを上手に活用して、従業員にとっても働きやすい環境を整えていることが多いです。転職を考えている人は、こういった点にも注目してみるといいかもしれませんね。
もちろん、リモートワークだけが全てではありません。
自分に合った働き方や環境を見つけることが大切です。
でも、これからの時代、リモートワークのスキルや経験は、きっと大きな武器になるはずです。
【やりたいことが見つかっても、「受からなければ」選べない。】 株式会社Neutralで支援した相談者さんも多数の面接を通過し「年収50〜100万円UPの内定」をもらっている面接対策のテンプレートは以下に記載しています。 (こちらは、大変好評いただいているのと弊社の長年のノウハウが詰まっているため有料購入者様限定とさせて頂きます🙇♂️) 👇(以下をクリック)
まとめ
リモートワークのデメリットと対策方法について、詳しく見てきました。
確かに、コミュニケーションが取りづらかったり、仕事とプライベートの境目があいまいになったりと、課題はありそうですね。でも、それぞれに対策方法があることがわかりました。
例えば、定期的にWeb会議を開いて顔を合わせたり、スケジュール管理をしっかりしたりすることで、多くの問題は解決できそうです。
また、企業側も従業員側も、お互いに工夫と努力が必要なんだということもわかりましたね。特に、成果の評価方法や労働時間の管理など、新しいルールづくりが大切になってきそうです。
さらに、リモートワークをしやすい企業の特徴も学びました。大企業であることや、従業員のライフステージの変化に対応できること、コスト削減や社会貢献を意識していることなどが、ポイントになりそうですね。
これからの時代、リモートワークはますます普及していくでしょう。でも、決して完璧な働き方ではありません。メリットもデメリットもしっかり理解した上で、自分に合った働き方を選んでいくことが大切です。
みなさんも、これからのキャリアを考える上で、リモートワークという選択肢を頭に入れておくといいかもしれませんね。自分らしい働き方、幸せなキャリアを見つける一助になれば幸いです。
キャリアについて悩んでいる方、転職を考えている方、ぜひ一度プロのアドバイスを聞いてみませんか?私たちキャリアアドバイザーが、あなたの悩みや希望をじっくり聞かせていただきます。一緒に、あなたにぴったりの働き方を見つけていきましょう!
少しでもこの記事が役に立てていたら嬉しいです。 ちなみに、Xでは毎日2回140文字で転職やキャリアに関する前向きになれる大切な情報を発信しています。 よかったらフォローしてみてくださいね😊 👇
Instagramでも耳寄りな情報を発信していますよ!
「リモートワークのデメリットを解説!リモートワークしやすい企業とは?」へのコメント
コメントはありません