はじめての転職を考えるときには「就活と転職はどっちが楽?」と思うかもしれません。「転職したいけど、就活のときのような苦労はしたくない」と思っている方もいるでしょう。では、就活と転職はどっちが楽なのでしょうか。
結論からお伝えすると、どちらも楽ではなく、両者には明確な違いがあります。
はじめての転職を検討している方に向けて、この記事では就職活動と転職活動の違いや「転職活動の方が楽」と感じる理由、転職活動をスムーズに進めるポイントを解説します。
「就活と転職はどっちが楽?」と考えるよりも、就職活動との違いを理解して、転職活動に挑みましょう。
<<Neutralメディアの他社記事との違い?>>
監修する転職エージェント杉井に直接お悩み相談できるメディアです。
友人に相談するよりは、的確で納得感あるアドバイスができるかと😊
現役エージェントの杉井が、20〜30代の転職や仕事の悩みをどこよりも解決!
困っているあなたの安心材料となる「転職完全マニュアル」を目指します。
転職を通してモヤモヤの毎日から卒業しましょう!
就職(新卒採用)と転職(中途採用)はどちらも簡単ではない
就職・転職どちらの場合も、応募者は不慣れな自己分析や企業研究を行ったうえで、手間のかかる応募書類作成と面接対策をしなければなりません。どちらも難しいというのが現実です。
就職活動の主な特徴
就職での選考基準はポテンシャル重視といわれています。ポテンシャル採用は応募者の潜在的可能性に着目した採用方式であり、企業は、中長期的視点に立って新卒の良い若手人材を獲得・育成・戦力化していくことを目指しています。
このため、応募者は書類選考の段階から、自分の人間性や将来の成長可能性について自己PRをしていかなくてはなりません。新卒者は今までやったことがなく難しい自己PRの文章作成にとまどうことも多いでしょう。
また、就職の面接では、「あなたの長所・短所は?」「学生時代に頑張ったことは?」「将来どのような仕事をしたいのですか?」といった自分の特徴・人間性・将来性などに関することを幅広く聞かれる可能性があります。就職の面接は回数も多く準備が大変です。
転職活動の主な特徴
一方、転職の場合は、社会人経験者を採用して業績を上げたいという企業側の目的があり、即戦力が重視されます。このため、採用担当者は、企業側が望む経験・スキル・資格や実績等の条件を応募者が満たしているのかに注目します。
したがって、転職の応募書類には自分の経歴・経験・所持しているスキル・得られた成果などを分かりやすく簡潔に整理して書かなければなりません。
転職時の面接では、「今までの会社での仕事内容は?」「仕事上の成功談、失敗談を話してください」「我が社に入って将来何をやりたいですか?」など、仕事に関することを多く聞かれるでしょう。
面接官に対しては、これまでの業務経験を自分の言葉で具体的に回答しなければならず、面接の準備にはかなり労力と時間を要します。
【22時過ぎまで働き、週末は体力回復にあてていたM.Hさんの転職成功事例】 実際に弊社で転職支援させて頂いたHさんの生の声と、転職活動で大切なポイントについて教えて頂きました。 👇(以下をクリック)
転職活動が就職活動と異なる3つのポイント
転職活動は就職活動とは様々な面で違いがありますが、大きく異なるのは以下の3点です。
それぞれ見ていきましょう。
転職の場合は一括採用は行わない
転職者の採用は各企業がそれぞれの都合で個別に行っており、中途採用として扱われています。転職では一括採用の方式はとられていません。
一方、就職の際に行われる新卒の一括採用は、ポテンシャルが高い多くの若手人材を獲得できることから大企業を中心に長年にわたって定着してきた日本独特の採用の仕組みです。
転職活動を始める際の最大の注意点は、転職時の採用は新卒一括採用とは内容が大きく異なっていることです。
「転職活動は学生時代の就職活動と同じなんだろう。学生時代の経験が生かせるし、簡単にできそうだ!」というような先入観を持ったままで転職活動を始めたら、失敗してしまいます。
転職活動は、学生時代に経験した就職活動とは別ものであることを理解しておかなければなりません。
新卒一括採用と転職時の採用で、応募者が行うべきことは表面上は似ています。自己分析~企業の情報収集~応募書類の作成~面接~内示~入社という大まかな流れは同じです。
しかし、内容面では大きく異なります。たとえば自己分析について見ると、新卒一括採用では過去の人生全般が対象となりますが、転職時の採用では社会人になってからの業務経験を中心に自己分析する必要があります。
転職の場合は採用プロセスが短い
転職(中途採用)の場合は、一般的に採用人数が少なく事前の説明会はありません。特に応募~入社までの採用プロセスが短期間でスピーディ―に行われます。
通常は応募~面接終了まで1か月程度、内定~入社まで1か月程度で、計2か月もあれば採用プロセスは完了するでしょう。
この中で応募~面接終了のプロセスは、書類選考、1次面接(面接官:採用担当者)、2次面接(面接官:役員)の3ステップとするのが一般的です。
採用プロセスでは書類選考と面接が短期集中的に実施されるので、働きながら転職活動をしている人にとってこの時期は多忙をきわめ、身体・精神の両面に重圧がかかります。
これに対して就職(新卒一括採用)の場合は、多数の学生を対象として事前の企業説明会が盛んに行われます。
企業説明会後に開始される一括採用の選考プロセスは長めに設定されており、「求人募集~書類選考(エントリーシート)~筆記試験・適性試験~1次回面接~2次面接~3次面接」というプロセスが一般的です。
なお、4次面接または5次面接以上まで続くケースも見られます。
一括採用で就職が内定した学生は、翌年4月の入社までの長期間(夏頃~翌年春)にわたって最後の学生生活をゆったりと過ごせます。内定~入社の期間について就職活動と転職活動の落差にも驚くばかりです。
転職の場合は即戦力が求められやすい
企業が中途採用をする場合は、欠員補充や新規ビジネス立ち上げ時の要員確保を目的とした採用ケースが多いことから、できるだけ早く戦力になってくれる人材を求めがちになります。
転職の求人に応募する際には、応募書類には志望先企業が求める条件に関係のある自分の経験やスキル、強みをしっかり書いてアピールしてください。また、面接の場においても口頭で同様なアピールをできるように準備しておきましょう。
なぜならば、企業の採用担当者は、この人は入社してから即戦力になってくれるだろうか?具体的に何ができる人なのだろうか?を知りたがっているからです。
転職において企業がどのくらい即戦力を求めているのかを調べるためには、最初に転職サイトなどの求人情報に目を通すのをおすすめします。
求人情報は特に仕事内容や募集要項の欄をよく見てください。たとえば、応募条件に「営業の経験3年以上」と書いてあれば、営業業務の経験者を即戦力として採用したいのであろうという意図が伺えます。
逆に、歓迎条件に「営業経験3年以上」と記載しているケースもあります。この場合は、営業の即戦力は求めていないのかもしれません。
【自分の軸さえ見つかれば「最短で良い転職」ができる。】 せっかく転職するならやりがいもワークライフバランスも休日の数も、、あれもこれもクリアしたい!ってあるあるですよね。 建前ではない自分の本音を軸にした「自分軸」の作り方の思考法や、フレームワークについては以下の記事に記載しています。 👇(以下をクリック)
「転職活動の方が楽」と感じるのはなぜ?
就職活動と転職活動には違いがありますが、「転職活動の方が楽」と感じる人もいるようです。その理由を2つの側面から解説します。
志望動機が明確なため希望先を選びやすいため
転職活動をする人はすでに社会人経験を積んでいるため、経験をもとに転職先を選べます。自分にとって理想的な職場や職種をより具体的にイメージできるので志望動機が明確になり、希望する企業や職種を選びやすくなるのです。
また、実際の仕事を通して「自分の強みや弱み」「興味のある分野」「働き方の好み」などの自己理解をしている点も、志望動機を設定しやすくなる要因です。このように、実際の経験から志望動機を考えられるため希望先を選びやすくなり、「転職活動の方が楽」と感じる人がいます。
競争相手がしぼられるため
転職活動では、新卒採用に比べて競争相手がしぼられる傾向にあります。多くの転職者は特定の業界や職種に応募するため、新卒採用と比べて、1つの企業に大量の応募者が集まることは少なくなります。
企業側も即戦力を求めることが多く、特定のスキルや経験を持つ人材が優先されます。そのため、新卒採用よりも応募条件が限定されます。また、応募者も自分に合った職場を見極めやすくなっているため、就職活動のときほど大量に応募することはありません。
転職活動では競争相手がしぼられるため、就職活動と比べてハードルが低いと感じるようです。
【やりたいことが見つかっても、「受からなければ」選べない。】 株式会社Neutralで支援した相談者さんも多数の面接を通過し「年収50〜100万円UPの内定」をもらっている面接対策のテンプレートは以下に記載しています。 (こちらは、大変好評いただいているのと弊社の長年のノウハウが詰まっているため有料購入者様限定とさせて頂きます🙇♂️) 👇(以下をクリック)
転職活動をスムーズに進めるための4つのコツ
転職活動は事前準備が大切です。転職がうまくいくかどうかは、事前準備にかかっているといってもよいでしょう。ここでは転職活動をスムーズに進めるためのポイントを4つ紹介します。
転職活動のスケジュールを立てる
転職活動全体の流れを把握して、大まかな活動プランをスケジュールに落とし込んでいきましょう。転職完了時までのプランが立ててあれば、転職時期がずるずると遅れるのを防ぐのに役立ちます。
転職活動の流れは、おおざっぱに分けると事前準備、求人応募、内定~入社の順番となります。下表に大まかなスケジュールをまとめました。この表を参考にして、ご自身の転職活動のスケジュールを立ててください。
大まかな転職活動のスケジュール
作業項目・手順 | 期間 (目安) |
1. 事前準備 ・転職活動全体の流れの把握 ・スケジュールの作成 ・自己分析 ・企業の情報収集 ・転職エージェント利用の考慮 ・応募する企業の絞込・選定 | 1か月 |
2. 求人応募~面接 ・書類作成・提出 ・面接の日程調整 ・面接 | 2か月 |
3. 内定~入社 ・内定の通知・承諾 ・現職からの退職手続き ・転職先に入社 | 1か月 |
スケジュールを立てる上での注意点
期間は作業の数量が増えれば長くかかります。この表では、 事前準備の段階で応募候補の企業に10社程度を選ぶと想定し、事前準備期間は1か月と見積もりました。
次に、求人応募の段階では、応募する企業数は10社、そのうち書類選考通過数を5社と見積もり、5社と面接する想定としました。
1社当たり面接2回、5社全部と2回ずつ面接する仮定では計10回の面接が必要になります。実際の問題として、10回の面接日程調整をするのは、働きながらの転職活動の場合には困難になるかもしれません。
調整が困難になるのは、応募先企業、現在勤めている会社の両方が関係するからです。日程調整に無理が生じるようであれば、応募企業数を減らすか、求人応募段階の期間を延長して応募のフェーズを2回に分けるなど、スケジュールを再調整しましょう。
再調整すると、求人応募段階の所要期間をこの表の2か月ではなく倍の4か月程度に延長する必要が生じるかもしれません。
最後の内定~入社の段階では、現職からの退職手続き(業務引き継ぎを含む)を順調に行えた場合を想定し、期間は1か月としました。現職の会社の事情によって退職手続き期間が長くなる場合もあり得ますので、退職手続きには注意を払いましょう。
自己分析を進め、キャリアプランを立てる
大まかなスケジュールを作ったら、自己分析を行い、キャリアプランを立てましょう。
転職時の自己分析は「キャリアの棚卸し」を優先して行ってください。転職で企業が特に注目するのは、応募者が培ってきた業務上の経験やスキルだからです。キャリアの棚卸しでは、今までの経験を振り返り、身につけた知識やスキルを洗い出します。
自己分析の次は「キャリアプラン」を立てましょう。キャリアプランとは、「仕事や働き方の将来像」を実現するための具体的な行動計画のことです。キャリアの棚卸しを中心とした自己分析や、キャリアプランの策定をすると、転職の方向性が定まりやすくなります。
キャリアプランについては、以下の記事で詳しく解説しています。キャリアプランの立て方を紹介しているので参考にしてください。
企業の情報収集を徹底する
事前準備では企業の情報収集に多くの時間をかける必要があります。2週間程度を目安にするといいでしょう。
仮に10社に応募するとした場合、応募企業を絞り込むための比較検討用に30~50社程度の企業情報を収集する必要が生じるかもしれません。
企業の情報収集には、ネット検索と書籍の活用をおすすめします。ネット検索を使うと大量の情報を短期間で収集できます。ネット検索の中には間違った情報も見られますが、複数の情報を比較・照合すれば信頼度の高い情報を得ることが可能です。
企業の情報収集源(主なもの)
- 求人情報のネット検索(転職サイト、転職エージェントのサイトなど)
- 企業のホームページ
- ビジネス雑誌・業界研究本(業界地図、会社四季報など)
働きながらの場合は転職エージェントの利用も考慮する
転職活動では、自己分析、企業の情報収集、応募する企業の選定、応募種類の作成、面接の日程調整、面接対策の検討、模擬面接、内示後の入社までのスケジュール調整など、やらなくてはならないことが盛りだくさんになります。
忙しい転職期間中に生じる最大級の難問は、企業選び~応募~面接までの間にどうしてもやらなければならない作業が増えてくることです。作業負荷が自分の身に重くのしかかり、転職の途中で挫折しかねません。
働きながら転職活動をする場合は時間不足に悩まされがちになるので、作業負荷を減らすためにも転職エージェントの利用を考えるとよいでしょう。
転職エージェントは、自己分析や企業選びに関する相談、応募書類作成・面接対策のサポートにとどまらず、面倒で手間のかかる応募先企業との面接日程の調整も代行してくれます。
【よくある失敗がわかればやり直しせずに最短でベストな転職ができます。】 転職活動やり直しで6ヶ月かかっても内定でない、、だとしんどいですよね。 一度で理想の企業から内定するにも「よくある失敗事例」は知っておくのがおすすめ。 👇(以下をクリック)
まとめ
この記事では、就職活動と転職活動の違うポイントや「転職活動の方が楽」と感じる理由、転職活動をスムーズに進めるコツをお伝えしました。学生時代の就職活動と比較して転職活動を考える方は多いかもしれませんが、両者にははっきりとした違いがあります。
採用スケジュールや選考プロセス、企業が求めているものも異なるため、転職活動をするときは、就職活動との違いを理解しておきましょう。転職活動には事前準備が大切ですが、忙しくて時間がない方や1人で転職活動を進めるのが不安な方は、転職エージェントの利用も検討してみてください。転職活動を効率的に進め、未来を切り開いていきましょう!
少しでもこの記事が役に立てていたら嬉しいです。 ちなみに、Xでは毎日2回140文字で転職やキャリアに関する前向きになれる大切な情報を発信しています。 よかったらフォローしてみてくださいね😊 👇
Instagramでも耳寄りな情報を発信していますよ!
「就職と転職はどっちが楽なの?転職活動をスムーズに進めるコツを紹介!」へのコメント
コメントはありません